instagram instagram line
2023.01.15

女性の冷えについて

Category美容に関する知識
  • Tags
  • #ファッション
  • #冷え性
  • #季節の変わり目
  • #筋肉

あなたの身体、温かいですか?

いつも手足が冷えている、体が温まりにくいといった冷え性。女性の約8割が冷え性というリサーチの結果もあるほどです。そこで、冷え性の原因と改善方法についてまとめました。

冷え性はなぜ起こる?

女性は約8割、男性でも4割以上の人が、冷え性の自覚があるそう。
その理由は大きく分けて4つあります。

1)筋肉量が少ない

筋肉は、人体最大の熱産生器官です。さらに、筋肉が伸縮することでポンプのように血液を送り出すので、体の隅々まで血液を循環させて体を温めてくれます。

女性はもともと男性に比べて筋肉量が少ないため、作り出される熱量が少ない上に、ポンプの力が弱いため、体が冷えやすいということになります。そのため体の末端まで血液が行きにくく、特に、手足が冷えやすくなるのです。

2)ホルモンバランスが乱れやすい

女性は、男性にはない月経、出産、閉経といったライフステージでの変化があり、ホルモンのバランスが乱れやすい傾向にありますよね。ホルモンバランスが乱れると、体温調整をしている自律神経が影響を受け、血液の循環が悪くなり冷え性になりやすいのです。

人によって感じ方はさまざまですが、「生理中は体が冷えやすい」「冷えにより生理痛がひどくなる」という方もいます。また、女性ホルモンの量がぐーんと減る更年期には、冷えがひどくなるという方が多くなります。

3)ストレスの影響

誰しも社会で生活していく上で、ストレスはゼロにできませんね。仕事や家事などに追われてイライラするかもしれませんし、夏や冬には、室内と外気温の差が極端に激しく、それもまた体のストレスになります。

ストレスを感じると、誰でも自律神経のバランスを崩しやすくなります。自律神経は、リラックス状態で優位になる「副交感神経」と、緊張状態で優位となる「交感神経」の2つがバランスを保って、体の機能を調節しています。

しかし、ストレス過多の状態が長く続くと「交感神経」優位の状態が長くなり、体は緊張しっぱなしに。すると末梢血管も収縮を続けて血行不良を招き、冷えた状態を招きます。

4)生活習慣の乱れ

現代人の体温は、昼夜逆転の生活や朝食抜き、食事の時間がバラバラなど、生活習慣の乱れによって低下しているといわれます。

もともと体温は、早朝が最低で、起床して朝食をとるとともに急激に上がり、昼過ぎから夕方までゆるやかに上昇した後、夜間に向かって下がっていくものです。
しかし、乱れた生活習慣は自律神経のバランスを乱し、体温調節機能が乱れて冷え性を招きます。

また、昨今では夏場はエアコンのきいた室内で冷たいものを食べ、冬場は温かい室内でゴロゴロと、体の体温調節機能を使わない生活が主流。そのため、もともと備わっていた体温調節機能が低下している人が増えているそうです。
また、ファッション性が優先され、寒い日でも薄着をし、手首・足首・首といった冷えやすいポイントをカバーしていないのも冷え性を悪化させる原因に。

この4つを意識して普段の生活や、ファッションも見直していくべきですね!心も身体も温めて穏やかな生活を送りましょう!

Month
投稿された月
Category
カテゴリー
Tag
タグ